植林&屋上緑化・ガーデニング普及/地球緑化推進セミナーのご報告
|
||
(PDF形式・128 KB) | ||
●セミナーの概要● |
日時
|
平成19年(2007年)3月5日(月) ・・・・・ (注) |
|
会場
|
星陵会館 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-16-2
* 講演会:2階ホール / 懇親会等:4階レストラン「シーボニア」 TEL 03(3581)5650 FAX 03(3581)1960 *東京メトロ「永田町」下車 東方面へ徒歩3分 |
|
講演プログラム
|
@「北京オリンピック開催に向けての緑化計画 と 日本への期待」(仮題) |
|
定員
|
300名(申込み先着順)
|
|
参加費
|
○講演会/5000円 (事前振込み予約申込 4000円)
○懇親会/5000円 参加費振込口座 :三菱東京UFJ銀行 四谷三丁目支店 普通口座 3923447 |
|
セミナーの趣旨
|
「屋上緑化&ガーデニング」に関心を有する関係者を対象に、それらが単なる緑化や趣味を超えた地球環蘇生の意味
があることを確認し、併せてそれらの具体的、理念的な普及活動を推進する。本来、緑化活動 は自然と共に 生きてき た日本人の世界に貢献できる分野であり、日本文明の所産とも言える。そのような意義・意味も考え ながら、様々な 生存領域における緑化活動の在り方を、ビジネスの観点を中心に、さらには生活における伝統・ 文化を基礎とした芸術 的視点からも探ってみたいと思います。 その推進役として、緑化 を愛する女性の方々にも 積極的参加をお勧めします。 (1)セミナー内容:屋上緑化、壁面緑化、校庭緑化、ベランダ緑化、屋上菜園 の現状、ビジネス展望 等 (2)中国側緑化関係者との交流: 2008年 北京オリンピックを控えて中国は、この五輪を"グリーンオリンピック"として位置付けており、 北京市は本格的な北京市内の屋上緑化等により、都市緑化に努めている。中国の屋上緑化は、北京市の 指導によりかなり普及してきたが、壁面緑化の技術がまだないので、緑化技術の進んだ日本の先進民間 企業との技術・ビジネス交流に熱い視線が寄せられている。 中国政府・北京市や企業関係者を招請する今回のセミナーを機に、両国の関係者同士の交流を深め、 相互のビジネス連携を支援する。 |
|
対 象
|
行政、大学/研究機関、首都圏を中心とする全国の建築・設計業界、造園関連企業・団体、緑化に関心を持つ
一般事業関係者、個人 等 |
|
講師プロフィール
|
船瀬俊介 氏(地球環境評論家)
|
|
共 催
|
||
後 援
|
外務省、国土交通省、環境省、農林水産省、東京都、東京商工会議所、他
|
|
協賛(スポンサー)
|
募集中
|
|
申込先
|
環境NGO 屋上緑化普及協議会 会長 佐宗邦夫 (住 所) 東京都新宿区若葉1−9 (電話番号) 090―7234−9792 (TEL&FAX番号) 03−3353−6499 (Eメールアドレス) worldforumnet@gmail.com |